1. |
【業界づくり】として、今後の電気業界の動向を捉え、時代の変革に柔軟に対応する強い組織を目指します。 |
1-1 |
業界の成長を促す |
|
(1) |
電気工事二法及び建設業法の遵守と指導(コンプライアンス研修会の実施) |
(2) |
電化提案、新技術提案 |
(3) |
電気工事品質向上の推進、適正な手続、的確な工事施工の指導 |
(4) |
働き方改革、インボイス制度への周知と理解促進 |
(5) |
電気工事DX化に向けたツールのPR説明会の実施 |
|
1-2 |
地域社会への理解促進(業界地位・認知度向上) |
|
(1) |
電工組認知度向上対策 あらゆる機会を利用しての広報活動 |
(2) |
全日電工連発刊の各種冊子を活用したPR活動の推進 |
(3) |
各種建設業関係団体との協調 |
|
1-3 |
教育機関の創設(人材確保・育成) |
|
(1) |
各種スキルアップ研修会等の開催による組合員の技能・知識の向上 |
(2) |
ポリテクセンターとの協力による組合員向け各種講習会への斡旋 |
(3) |
事故防止ハンドブックを活用した安全大会並びに講習会の開催 |
|
1.-4 |
組合組織力の向上と強化 |
|
(1) |
新規組合員拡大対策・若年者への業界・組合組織の理解推進 |
(2) |
支部組織の統合又は合理化の推進と補助金制度の実施 |
(3) |
『電工組女性部』創設に向けての推進 |
(4) |
電気工事士免状カード化に伴う「交付業務」の受託に向けての推進 |
(5) |
電気工事業「登録業務」の受託に向けての推進 |
(6) |
全日電工連の電工組支援強化策への協力 |
|
2.
|
【人づくり】として、少子高齢化・人口減少に伴い人材不足の現状に於いて、「人」を育てる組合、「会社」を育てる組合として事業を展開します。
|
|
(1)
|
資格取得講習会の実施及び斡旋・周知
・一種、二種電気工事士・施工管理技術者受験準備講習
・各種技能資格取得講習会の斡旋 |
(2) |
第一種電気工事士定期講習業務の受託と運営(HPヒット率向上対策) |
(3) |
技術講習会・技能競技大会(四国・全国)の開催と参画 |
(4) |
新しい社会環境に対応した新分野、新技術の研究と研修会の開催 |
(5)
|
新しい社会環境に対応した新分野、新技術の研究と研修会の開催
・冊子並びに動画(DVD)を使った各種講義資料の提供及び斡旋 |
(6) |
青年部の育成及び女性部の設立推進 |
|
3.
|
【仕事づくり】として、組合員企業の事業領域の拡大及び福利厚生事業の維持・改善による組合員企業の成長と業界全体の体力強化に向けて努力します。 |
|
(1)
|
「街の電気ドクター」認定制度、組合員ネットワークの構築への参画
(全日電工連) |
(2)
|
各種保険制度の拡充と加入推進、医薬品・作業服等の斡旋
・第三者損害賠償制度、グループ共済制度への加入促進 |
(3) |
引き込み線計画張替の継続受託と実施 |
(4) |
「既定」の認定工事継続受託と拡大 |
(5) |
一般用電気工作物定期調査業務の継続受託と運営 |
(6) |
オートリース及びレンタルによる経費削減の提案と斡旋 |
(7) |
四国電力連携のホームサーブへの協力と斡旋 |
(8) |
EV工事プロの新設による業務の拡大(HPヒット率向上対策) |
|
4. |
四国電力送配電会社との請負認定工事の適正的確な推進と諸問題への対応と実施 |
5. |
安全意識の高揚と安全作業の実践 |
|
(1)
|
電気設備工事における安全管理の徹底とパトロールの強化及び電気使用安全月間
への参加 |
(2)
|
安全大会の実施
電気工事の安全作業に関する対策と指導(安全ビデオの有効な活用)
・安全スローガン「原点に立ち返り安全基本ルールの遵守・徹底を図ろう」の
通り、原点に戻ってルールを遵守し無事故無災害を目指す |
(3) |
事故事例の周知徹底により安全意識の向上に努める |
(4) |
交通マナー及び法規の遵守による交通安全の推進 |
(5) |
墜落防止装置(フルハーネス型)の適正使用の徹底 |
|
6. |
官公庁はじめ四国電力や関係団体との連携及び良好な関係の維持 |
7. |
自治体との防災協定締結の推進と災害復旧対応のための準備や訓練の実施 |